ヘッダー画像
各地区地区の建物と特徴:中国.四国
中国.四国地区の建物と特徴
中国.四国地区の大型建物の平面図を示します。
九州地区の建物
池上曾根遺跡整備委員会「弥生のまつりと大型建物 資料集」を基に拡充

中国.四国地区の時期別建物図から読み取れること

@高知県の田村遺跡は、九州の江辻遺跡と時期的にも集落構成も似ています。
 竪穴住居と小型掘立柱建物、多柱の平地式建物が入れ混じって、弥生初期の農村風景を示しています。
A独立棟持柱建物は弥生中期に限って見られます。
Bもう一つ特徴的なことは、北九州とおなじく梁間一間の大型建物が見られることです。
 北九州の梁間一間建物の文化と近畿圏の独立棟持柱建物の文化の影響を受けているようです。
C弥生時代の山陰地方は、銅鐸や玉作で栄えた大きな拠点集落があったのですが大型〜超大型の建物を
 建てることにはあまり関心がなかったようで、見つかっていません。
D特徴的なことは、9本柱の田の字形建物が妻木晩田遺跡で多く建てられていることです。
 出雲大社は巨大な9本柱建物ですが、その源流がここにありそうです。

mae top tugi