ホーム
- トップ(近江の大型建物のここが凄い!)
大型建物の棟数がとても多い
他では見られぬ特異な建物配列
種々の大型建物だけで構成された遺跡
卑弥呼の宮殿(魏志倭人伝)の原風景
予期せぬ建築技術が使われていた伊勢遺跡
心柱の存在−伊勢神宮に引き継がれた?
歴史的な意義
弥生遺跡の中での位置づけ
弥生都市?
- ホームページ・資料提供
なぜホームページを作るのか
野洲川下流域の弥生遺跡群のHP構想
制作の考え方
資料提供
- 参考文献
- リンク
- サイトマップ
基礎知識
- 時代区分と拠点集落
時代区分と拠点集落
- 建物の種類と構造
建物の種類
建物の構造と部材の呼び方
柱と建物の形
建物の形状はどのように決めるか
柱の太さや長さの推定
- 建物の統計データ
建物の大きさ
平面形式(柱構造)
- 用語の定義
建物の大きさの区分
用語としての「大型建物」とは
- なぜ大型建物を?
弥生人はどうして大型建物を建てたのか
独立棟持柱建物の用途 神殿か? 祭殿か?
全国の大型建物
- 大型建物の基礎データ
元データ
[独立棟持柱建物]と[大型・特殊建]に区分
対象とする「大型建物」は
- 大型建物のあるところ
独立棟持柱建物(弥生時代)
大型・特殊建物(弥生時代)
青銅器祭祀圏と似た傾向
- 建物の数、大きさを加味した重み付け分布
独立棟持柱建物の府県別出土数(規模)
大型・特殊建物の府県別出土数(規模)
- 各地区の建物と特徴
データのまとめ方
九州地区
中国・四国地区
近畿地区(除 近江)
近江地区
東海・東日本地区
- 時期別遺跡分布
|
近江の大型建物
- 近江の大型建物の概要
遺跡のあるところ
見つかった遺跡の概要
時期別平面図
- 近江の大型建物の重み付け分布
建物の評価方法
建物の評価結果
- 近江の大型建物 まとめ
近江の建物の位置づけ
近江での大型建物
近江の遺跡と建物
- 下之郷遺跡の大型建物
下之郷遺跡はこんな遺跡
中心部に整然と建てられた大型建物
建物の詳細
- 伊勢遺跡の大型建物
伊勢遺跡はこんな遺跡
円周上に配置された大型独立棟持柱建物
方形区画に配置された大型建物
棟持柱付き大型竪穴建物
伊勢遺跡全体の復元想像図
- 下鈎遺跡の大型建物
下鈎遺跡はこんな遺跡
南の祭祀域の建物
北の祭祀域の建物
伊勢遺跡の独立棟持柱建物(祭殿)との比較
- 下長遺跡の大型建物
下長遺跡はこんな遺跡
独立棟持柱建物
伊勢遺跡との比較
- その他近江の大型建物
針江川北遺跡
黒田遺跡
稲部遺跡
十里遺跡
大型建物のデータ一覧
- 独立棟持柱建物データベースは
- 大型・特殊建物データベース
意見の広場
|